二世帯同居を解消したらローンはどうなる?売却することについても解説
さまざまな理由から、現在の二世帯住宅での同居を解消したいと思っている方も少なくないかと思います。
しかし住宅ローンをくんでいる場合などは、「解消したらどうなるんだろう?」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、二世帯同居を解消したいと思うよくある原因や、住宅ローンを組んでいる場合にくわえて、売却することについても解説していきます。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
前橋市の売買戸建て一覧へ進む
二世帯同居を解消したいと思う原因とは?
二世帯同居を解消したいと思う原因としては、「価値観が違いすぎる」「プライバシーが守れない」などが挙げられます。
価値観が違うのは当たりまえですが、なかにはなかなか許しづらいこともあるでしょう。
たとえば、「トイレや浴室など設備の使い方」や「食器の片づけ方」など、挙げ始めればキリがありませんが、一度気になると無視できなくなってしまうものです。
また、同じ家の中で暮らしているのだからと過干渉になったり、自分本位な考え方をする親世帯の行動は、子世代にとっては多大なストレスになります。
育った環境も違えば、社会常識も変化してきているため、こういったすれ違いが二世帯同居の原因となり得るでしょう。
▼この記事も読まれています
不動産売却の相談先はどこ?不動産会社と不動産鑑定士と司法書士の特徴とは
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
前橋市の売買戸建て一覧へ進む
住宅ローンを組んでいた場合は解消したらどうなるの?
子世帯が住宅ローンを組んでいる場合、原則として二世帯同居を解消した後もローンの支払いは続ける必要があります。
一般的に、高齢者は認知症や孤独死のリスクが懸念されるため、賃貸物件のお部屋を借りることが難しいとされています。
そのため、同居を解消する場合の多くは子世帯が家を離れ、親世帯がそのままとどまることになるでしょう。
その場合は同居解消のタイミングで、子世帯がローンの支払いを続ける代わりに、親世帯が毎月賃料を払うなどの取り決めが必要でしょう。
▼この記事も読まれています
川沿いの家を売却する方法とは?メリットや浸水被害への対策も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
前橋市の売買戸建て一覧へ進む
二世帯同居解消後に売却することについて
「住宅ローンの支払いが続くならば、売却して完済してしまえばいいのでは?」と思う方も少なくないでしょう。
しかし一般的に、「二世帯住宅は市場で売れにくい」という点に注意しなければなりません。
二世帯住宅は広くて敷地も大きいことが多いため売れやすいと勘違いされがちですが、そもそも二世帯を探している購入希望者の数が少ないです。
そのため二世帯住宅は、リフォームするか、建物自体を取り壊して土地として売り出すほうが、売却しやすいケースもです。
▼この記事も読まれています
道路に面していない土地の売却方法とは?売却するときの価格も解説
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
前橋市の売買戸建て一覧へ進む
まとめ
二世帯同居を解消したいと思う原因としては、「価値観が違いすぎる」「プライバシーが守れない」などがあります。
ただし、子世帯が住宅ローンを組んでいる場合、二世帯同居を解消した後もローンの支払いは続ける必要があります。
なお、売却を検討している場合は、「二世帯住宅は一般的に売れにくい」という認識を持つことが大切です。
前橋市の不動産売買なら前橋みなみ不動産がサポートいたします。
弊社は、群馬県内の購入・売却に強く、豊富な経験と柔軟な対応に努めています。
まずは、お気軽にお問合せください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
前橋市の売買戸建て一覧へ進む