不動産売却で活用されているレインズとは?登録までの流れを解説

お役立ち情報

不動産売却で活用されているレインズとは?登録までの流れを解説

不動産売却では情報のやり取りが欠かせないため、不動産会社同士で売りに出されている物件の情報をやり取りするシステムがあります。
レインズと呼ばれるシステムです。
今回はこのレインズとはなにか、不動産売却時にどのような流れで登録されるのか解説します。

不動産売却で用いられるレインズとはなにか

レインズとは、不動産会社が不動産物件情報を交換するためにあるコンピュータネットワークシステムです。
Real Estate Information Network Systemを略した言葉で、1990年にこの仕組みが作られました。
不動産業界にいない一般の方は、レインズにアクセスして情報を検索できません。
しかし、レインズに物件が登録されているとほかの不動産会社のつてで買い手が見つかることがあります。
1つの不動産会社だけで買い手を探すのではなく、ほかの不動産会社の顧客が買い手になってくれる可能性もあるのがレインズのメリットです。

▼この記事も読まれています
不動産売却の相談先はどこ?不動産会社と不動産鑑定士と司法書士の特徴とは

不動産売却でレインズを利用する流れ

レインズを利用するためには、不動産会社に仲介を依頼しなければいけません。
もちろん、その前に査定を受ける必要があります。
査定の結果を聞き、信頼できる会社と感じたら媒介契約を結びましょう。
しかし、媒介契約を結べば必ずレインズに登録されるわけではありません。
レインズに物件情報を登録してほしいなら、専任媒介契約・専属専任媒介契約を結ぶ必要があります。
物件が登録されると不動産会社から登録証明書が渡されるので、受け取っておきましょう。

▼この記事も読まれています
川沿いの家を売却する方法とは?メリットや浸水被害への対策も解説

不動産売却でレインズに登録義務がある契約の種類

レインズに登録してほしい場合専任媒介契約・専属専任媒介契約を結ぶ必要があるのは、これらの契約だと不動産会社にレインズへの登録義務があるためです。
一般媒介契約だと、レインズへの登録義務が発生しません。
登録義務がないだけで、一般媒介契約でも不動産会社の方が任意でレインズへ情報を登録することは可能です。
登録期限は、専任媒介契約なら7日以内・専属専任媒介契約なら5日以内と決まっています。
またこれら2種類の契約では不動産会社に活動報告義務も課されているため、一般媒介契約より力を入れて買い手を探してくれる可能性が高いです。
その代わり、専任媒介契約は1社の不動産会社としか契約を結べない決まりです。
専属専任媒介契約は1社としか契約できないうえ、自分で不動産の買い手を探すことはできません。

▼この記事も読まれています
道路に面していない土地の売却方法とは?売却するときの価格も解説

まとめ

レインズは、不動産会社が不動産物件情報を交換する機能を持っています。
まずは査定を依頼し、信頼できる会社と媒介契約を結ぶのがレインズ登録の流れです。
ただし不動産会社に登録義務があるのは、専任媒介契約・専属専任媒介契約の2種類の契約に限られます。
前橋市の不動産売買なら前橋みなみ不動産がサポートいたします。
弊社は、群馬県内の購入・売却に強く、豊富な経験と柔軟な対応に努めています。
まずは、お気軽にお問合せください。


”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 部屋に設けられる引き戸とは?メリットとリフォーム費用・事例も解説の画像

    部屋に設けられる引き戸とは?メリットとリフォーム費用・事例も解説

    お役立ち情報

  • 前橋市にある「前橋工科大学」の概要!学科の特徴もご紹介の画像

    前橋市にある「前橋工科大学」の概要!学科の特徴もご紹介

    お役立ち情報

  • 不動産の相続登記が義務化された背景や内容は?相続したくない場合の対策もの画像

    不動産の相続登記が義務化された背景や内容は?相続したくない場合の対策も

    お役立ち情報

  • リビングとダイニングの仕切りは必要?方法やメリット・デメリットを解説の画像

    リビングとダイニングの仕切りは必要?方法やメリット・デメリットを解説

    お役立ち情報

  • 前橋市にある「群馬県立県民健康科学大学」の概要!学部についてもご紹介の画像

    前橋市にある「群馬県立県民健康科学大学」の概要!学部についてもご紹介

    お役立ち情報

  • 前橋市にある「群馬大学」の概要!歴史や学部の特徴もご紹介の画像

    前橋市にある「群馬大学」の概要!歴史や学部の特徴もご紹介

    お役立ち情報

もっと見る