中古住宅のフルリノベーションとは?出来ることやかかる費用をご紹介の画像

中古住宅のフルリノベーションとは?出来ることやかかる費用をご紹介

お役立ち情報

中古住宅のフルリノベーションとは?出来ることやかかる費用をご紹介

設計から始めて新築の戸建てを建てるのも良いですが、理想の住まいを手に入れる方法の1つとして「中古の戸建てやマンションを購入しフルリノベーションする」というものがあります。
どのくらいの費用がかかるのか、どのようなメリットやデメリットがあるのかを知っておくことで後悔のない選択ができるでしょう。

フルリノベーションとは?

似た言葉に「リフォーム」というものがありますが、それぞれ次のような意味があります。
まず「リフォーム」とは中古住宅の修繕をして新築の状態へ戻すことです。
例えばバスルームの浴槽を新しくしたり、キッチンのコンロをIHに換えたり、壁紙の張替えや外壁の塗装などがこれにあたります。「リノベーション」とは中古住宅の改修をすることです。
例えば、間取りを変えたり、断熱工事や耐震工事といった補修工事をすることがこれにあたり、フルリノベーションは一度骨組みの状態にして大規模な改修工事することを指します。

フルリノベーションのメリット

中古の戸建てやマンションを購入してフルリノベーションすることには、次のようなメリットがあります。
まず「自由に設計できる」ことです。
リフォームとは違い家の構造から変えることができるので、間取りや性能、デザインや色など自分の好きなように変えることができます。ただし、改修箇所が多かったり大規模であるほど時間がかかるので、その点には注意しましょう。
また「物件を選びやすい」こともメリットの1つです。
後から間取りや設備などを変えられるため、好立地という条件だけで物件を選ぶことができ選択の幅が広がります。
他には「新築するよりも費用が安い」ことも挙げられます。
勿論、大規模な改修をした場合には高くなる場合もありますが、一から建てる新築よりも費用は抑えられます。まるで新築のように生まれ変わっても、固定資産税が新築よりも安く済む場合が多いのも嬉しい点です。

フルリノベーションにかかる費用について

中古住宅のフルリノベーションにかかる費用は戸建てとマンションでは差があり、戸建ての方が高くなる傾向があります。
また素材やデザインなどこだわりが多ければ多いほど高くなるため、予算を決めてどこまで理想を実現できるか施工業者と相談しながら進めるのが良いでしょう。
自分の住まいへのこだわりよりも、費用を安くあげたい、早く工事を済ませて入居したい場合には築浅の物件のリフォームの方が向いています。

まとめ

気に入った立地にある物件でも間取りが気に入らなかったり、耐震性などに不安がある時におすすめしたいのがリノベーションです。
特にフルリノベーションは、注文住宅を建てるよりも安く、構造から作り変えることができるため、より住みやすい理想的な住まいを実現する方法の1つとしておすすめします。
前橋市の不動産売買なら前橋みなみ不動産がサポートいたします。
弊社は、群馬県内の購入・売却に強く、豊富な経験と柔軟な対応に努めています。
まずは、お気軽にお問合せください。


”お役立ち情報”おすすめ記事

  • 古民家のリフォームに使える補助金には何がある?3種類の制度を解説の画像

    古民家のリフォームに使える補助金には何がある?3種類の制度を解説

    お役立ち情報

  • リフォームで玄関の位置を変えるメリットとは?費用相場についても解説の画像

    リフォームで玄関の位置を変えるメリットとは?費用相場についても解説

    お役立ち情報

  • 不動産に関する相続の生前準備を解説!争族・節税・認知症対策をご紹介の画像

    不動産に関する相続の生前準備を解説!争族・節税・認知症対策をご紹介

    お役立ち情報

  • 小規模宅地等の特例を受ける際の必要書類とは?ケースごとに解説の画像

    小規模宅地等の特例を受ける際の必要書類とは?ケースごとに解説

    お役立ち情報

  • 建売住宅の平均坪数はどのくらい?延床30坪の間取りや坪単価を解説の画像

    建売住宅の平均坪数はどのくらい?延床30坪の間取りや坪単価を解説

    お役立ち情報

  • 子なし夫婦の不動産相続について!相続人のトラブル対策も解説の画像

    子なし夫婦の不動産相続について!相続人のトラブル対策も解説

    お役立ち情報

もっと見る