建売住宅は地鎮祭をしているの?地鎮祭の意味と代わりになる儀式を解説の画像

建売住宅は地鎮祭をしているの?地鎮祭の意味と代わりになる儀式を解説

お役立ち情報

建売住宅は地鎮祭をしているの?地鎮祭の意味と代わりになる儀式を解説

家を建てる前におこなう儀式に、地鎮祭があります。
建売住宅では、地鎮式をしているのか気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで今回は、儀式の意味と建売住宅の場合の扱い、そして地鎮祭をしていない場合の代わりになる儀式について解説します。

地鎮祭とは?建売住宅を購入する際に知っておきたい儀式

地鎮祭とは、建物を建築する前に土地の神様を祀る儀式です。
工事の無事を祈り、末永い土地の安全を祈願します。
地域によって儀式のやり方は異なりますが、神職をお招きして祝詞を奏上し、土地に最初の鎌や鍬を入れる流れが一般的です。
日取り決めや神職の手配が必要となり、お供え物の用意や神職への初穂料などの費用がかかります。
住宅の施工会社が中心となって、着工前に実施するケースが多いです。

▼この記事も読まれています
土地売却における地中埋設物とは?その調査と撤去の重要性を解説

必要性が低いとみなされる建売住宅の地鎮祭

基本的に、「地鎮祭をしないと建築してはいけない」というものではありません。
気にしない施主様や、コストダウンを希望する施主様は、注文住宅でもおこなわないケースもあります。
新築の建売住宅の場合に儀式をおこなうのは、住宅を販売する会社や施工会社です。
地鎮祭をおこなったかどうかは、住宅を販売する会社に確認するしかありません。
現実的には、建売住宅の地鎮式をおこなわないケースが多いでしょう。
建売住宅を販売する会社としては、コストをかけずに工期を短縮し、早く販売する必要があるためです。
ただし、建物を建築する前の更地の状態のときに、分譲地全体でおこなっている可能性もあります。
気になる方は、住宅を販売する会社に確認しましょう。

▼この記事も読まれています
中古住宅のフルリノベーションとは?出来ることやかかる費用をご紹介

地鎮祭の代わりに建売住宅でもおこなえる儀式

家を建てる際に、何の儀式もしていないのは不安だと感じる施主様は少なくありません。
建築途中であれば、上棟祭をおこなうケースもあります。
棟上げを祝い、今後の工事の無事と家内?栄を祈る儀式です。
建売住宅を購入する際に上棟祭を希望する方は、できるかぎり早めに住宅を販売する会社に相談しましょう。
儀式の手配だけでなく、工期の調整が必要になるためです。
また、工事完了後に竣工祭をおこなう選択肢もあります。
竣工祭は、建物の完成を報告して感謝の気持ちを土地の神様に伝える儀式です。
儀式のおおまかな流れは同じですので、地鎮祭の代わりに検討してみてはいかがでしょうか。

▼この記事も読まれています
川沿いの家を売却する方法とは?メリットや浸水被害への対策も解説

まとめ

地鎮祭とは、建物を建築する前に工事の無事を祈り、末永い土地の安全を祈願する儀式です。
そもそも気にしない方や費用面を考慮しておこなわない方もいらっしゃいます。
建売住宅の場合は住宅を販売する会社や施工会社が担いますが、おこなわないケースが大半です。
不安だと感じる方は、建築途中におこなう上棟祭と完了後の竣工祭を検討する方法もあります。
前橋市の不動産売買なら前橋みなみ不動産がサポートいたします。
弊社は、群馬県内の購入・売却に強く、豊富な経験と柔軟な対応に努めています。
まずは、お気軽にお問合せください。


”お役立ち情報”おすすめ記事

もっと見る